2014.06.24
外構させて頂きました。
スポンサーサイト
2010.05.18
外構工事~続き~
この前掲載した外構工事の続きです
前回はアプローチの縁石と植栽周りの縁石でしたが、今日は袖壁とアプローチ全体です
袖壁には、ポストと表札が付きます。
仕上は塗り仕上げと笠置(レンガ)です。
→
→ 
ブロックを積み重ねて、途中ポストを入れたり、穴を開けたり・・・笠置(レンガ)をキレイに並べて、アールを付けてもらいました。
表札も今日届いたので、早速取り付けてもらいました。アイアインタイプでかわいい感じです。
今は下地の状態なので、お天気が回復したら上塗りです。
アプローチはグランドコンクリートです。
→ 
砕石を敷いて、鉄筋を組んで(アールに合わせて鉄筋がキレイに並んでますよね!職人さん様々です。)
コンクリートを打設して、目地シートを貼り付けて、色を付けて石目調に!!
こんな感じで進んでいます
次に掲載する時は完成になると思います
by上野

前回はアプローチの縁石と植栽周りの縁石でしたが、今日は袖壁とアプローチ全体です

袖壁には、ポストと表札が付きます。
仕上は塗り仕上げと笠置(レンガ)です。



ブロックを積み重ねて、途中ポストを入れたり、穴を開けたり・・・笠置(レンガ)をキレイに並べて、アールを付けてもらいました。
表札も今日届いたので、早速取り付けてもらいました。アイアインタイプでかわいい感じです。
今は下地の状態なので、お天気が回復したら上塗りです。
アプローチはグランドコンクリートです。


砕石を敷いて、鉄筋を組んで(アールに合わせて鉄筋がキレイに並んでますよね!職人さん様々です。)
コンクリートを打設して、目地シートを貼り付けて、色を付けて石目調に!!
こんな感じで進んでいます

次に掲載する時は完成になると思います

by上野

2009.07.06
完成!!
え~、非常にお待たせいたしました。
エクステリア工事完成してました。
で、なぜアップするのにこんなに時間がかかったかというとぼくが筆不精ということだけでなく、
庭一面に蒔いたクローバーがなかなか生えそろわなっかったので…みたいな
まぁ言い訳ですが…。
でも結構いいできばえだと思います。

詳しくはこちらをご覧ください。
エクステリア工事完成してました。
で、なぜアップするのにこんなに時間がかかったかというとぼくが筆不精ということだけでなく、
庭一面に蒔いたクローバーがなかなか生えそろわなっかったので…みたいな

まぁ言い訳ですが…。
でも結構いいできばえだと思います。

詳しくはこちらをご覧ください。
2009.04.28
ビックリ(@0@)!!
今週になってにょきにょき~とすごい勢いで成長しているこが・・・
そうです。ワイルドストロベリーがものすごい勢いで芽を出し始めました


1.2.3.・・・・何個あるんだろう・・・
植物ってすごいですよね
一日の成長力。
なんだか小学生の理科の授業を思い出しますね
そうです。ワイルドストロベリーがものすごい勢いで芽を出し始めました



1.2.3.・・・・何個あるんだろう・・・

植物ってすごいですよね

一日の成長力。
なんだか小学生の理科の授業を思い出しますね

2009.04.16
ウッドデッキとアプローチ
どうも藤原です。
ウッドデッキが完成しました。
(1日で出来てたんですけど雨降りの写真だったので放置してました。)

で、おとといから雨降りを1日はさんでアプローチのレンガを敷いています。

ヴィンテージレンガなのでかけているものがあったり、汚れているものがあったりで見た目以上に職人さんの手間隙がかかっています。黒い横長のものは枕木(コンクリート製)です。
明日は残りのアプローチ部分と花壇を作ります。
これで工事の半分くらいが完成です。
ウッドデッキが完成しました。
(1日で出来てたんですけど雨降りの写真だったので放置してました。)

で、おとといから雨降りを1日はさんでアプローチのレンガを敷いています。

ヴィンテージレンガなのでかけているものがあったり、汚れているものがあったりで見た目以上に職人さんの手間隙がかかっています。黒い横長のものは枕木(コンクリート製)です。
明日は残りのアプローチ部分と花壇を作ります。
これで工事の半分くらいが完成です。